教育学部教育発達学科

2026年4月、教育発達外来START!

2026年度、本学科は「教育学科」から「教育発達学科」へと名称を変更します。

教育発達学科では、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭、3つの資格・免許の取得がめざせます。子どもを取り巻く多様な専門領域の学びを通して、確かな指導力をもとに、子どもに寄り添い、教育現場の課題に対応でき、地域や社会と連携・協働できる人間性の育成を図ります。

また、現在、いじめ問題、不登校児童への対応等、子どものメンタルヘルスケアの重要性は増しており、子どもの発達段階に応じた様々な策を講じることや、子どもの保護者への寄り添いが求められています。

本学科では、このような多様化する保育現場、教育現場のニーズに対応できる人材育成をめざします。

FUTURE めざす未来

全学生が希望の免許・資格を取得する機会が得られます。
保育士や教員のほか、子どもに関わるさまざまな職業をめざせます。

未来を担う子どもの多様性を大切にする保育者・教育者になる

幼児教育専攻・小学校教育専攻の2専攻

保育者、教育者に欠かせないのは、子どもの豊かな感性を引き出し、個性や主体性を認める多様性の理解。 これら2つの両専攻の共通分野「造形表現」「特別支援」「異文化・国際理解」の視点から学びつつ、「幼児教育専攻」では「保育・子育て支援」「発達心理」、「小学校教育専攻」では「道徳・倫理」「学校臨床」、各2分野を軸とした専門的知識の修得と、実習やフィールドワークを通して実践的なスキルを養います。

幼児教育専攻 保育士資格と幼稚園教諭免許状の取得をめざす

子どもの発達や心理を学び、子どもの気持ちや保護者の悩みを理解し、心身両面から支援できる力を養うことで、保育現場にとどまらず、幅広いフィールドで活躍できる子どもの専門家を養成します。

小学校教育専攻 小学校教諭免許状の取得をめざす

モラル、道徳、学校臨床の分野に関する知見をもとに、子どもの発達過程を多面的に学ぶことを通して、いじめや不登校、発達障害等の社会課題に対して、心理学的にアプローチできる教育者を養成します。

FEATURE 教育発達学科の特色

01 3つの資格・免許が
取得できる

希望者全員が、保育士資格、幼稚園教諭一種免許、小学校教諭一種免許の取得がめざせます。乳幼児期から児童期への子どもの発達を継続的に学び、子どもへの深い理解のもと、子どもたちに寄りそうことのできる保育、教育を行います。

02 学外の連携施設で、
触れ合いを通して学ぶ

併設の認定こども園「松蔭おかもと保育園」や、毎日地域の親子が集まる学内の子育て支援フリースペース「まつぼっくり」で、在学中から実際の親子と触れ、体験から学ぶ機会がたくさんあります。

03 リアルな実習が体験できる学校現場さながらの施設

ICT環境が整備されデジタルデバイスを活用したアクティブラーニングを再現できる「模擬授業教室」や、図工や造形表現の授業などで子どもたちに教えるための教材制作や材料・用具の使い方を学ぶ「図画工作室」があります。

04 採用試験対策で
しっかりサポート

さまざまな採用試験対策講座を実施しています。少人数制で、習熟度別、自治体別など個別に対策を行います。心強いプログラムで試験合格をサポートします。

MODEL 成長のモデル

めざす進路に応じて柔軟に学びながら、
教育者としての素養を備える
※選択した専攻以外の科目も履修可能。複数の資格取得も同時にめざせます。

MODEL 01 保育所、幼稚園で
先生として活躍

1. 乳幼児を理解するための視点や考え方を学ぶ
乳幼児の行動、成長の読み取り方、関わり方を学ぶことによって広い視野をもって乳幼児を理解できる力を身につけます。
2. 保育実践を支える理論と実技を深く学び実践する
乳幼児の発達を理論的に学び、その方法を実践的に修得していきます。それを実習で発揮することで保育力を高めます。
GOAL
保育現場で今求められている実践力を備えた保育者をめざします

Model 02 小学校の先生として
教育現場で活躍

1. 教育の基礎を学ぶ
教育に必要な教職の知識や、一人ひとりに寄り添えるよう児童の発達を学ぶことによって、教育者としての基礎を身につけます。
2. 教員としての専門性を高める
児童のよりよい成長を支援するために、教科の指導方法など専門的な知識と技術を身につけ、実習で実践します。
GOAL
児童の多様性を大切にし、成長を支えられる教育のプロとしての先生をめざします

EMPLOYMENT RATE  就職率

就職率グラフ
※2024年3月 卒業生実績

主な就職先一覧

保育所

明石市/神戸市/豊中市 他

幼稚園

(学)大宮学園 大宮幼稚園/(学)追手門学院 幼保連携型認定こども園追手門学院幼稚園 他

認定こども園

伊丹市/加西市/たつの市教育委員会 他

小学校

大阪市教育委員会/岡山市教育委員会/加古川市教育委員会 他

めざせる免許・資格

  • 保育士
  • 幼稚園教諭一種免許状
  • 小学校教諭一種免許状
  • 司書
  • 学校司書
  • 児童指導員(任用資格)
  • 児童の遊びを指導する者[児童厚生員](任用資格)
  • 社会福祉主事(任用資格)