一般選抜【2025年度 入学生】
一般選抜 前期A日程・前期B日程
ポイント
- *学力試験2科目(120分)連続解答、マークセンス方式の試験です。
ただし、前期A日程の国語・数学は一部記述式があります。 - *スタンダード型に加え、希望者には高得点重視型と共通テストプラス型でも判定が可能です。その場合の追加の検定料はかかりません。
- *第3志望学科まで学内併願が可能です。
- *検定料フリーパス制度が利用できます。
- *外部検定試験のみなし得点制度を利用できます。ただし、試験当日に「英語」の試験を必ず受験してください。
(全学科対象) - *「夢・未来サポート特待生奨学金制度」の対象試験です。
入試日程
- 出願
期間 -
1月6日(日)10:00~1月22日(水)17:00
1月23日(木) 書類必着
⇒ Web出願はこちら
- 試験日
-
【前期A日程】1月28日(火)【前期B日程】1月29日(水)
- 試験場
-
【前期A日程】本学・新大阪・難波・姫路・岡山【前期B日程】本学・岡山
- 合格
発表日 -
2月17日(月)
合格者には「合格通知書」「入学手続書類」を合格発表日に発送します。
また、その日の午前10時よりWEB出願システム上で合否照会ができます。
- 入学手続
締切日 -
Ⅰ期(入学金) 2月28日(金)
Ⅱ期(校納金) 3月12日(水)
出願資格
以下のいずれかの条件を満たす者- [1] 高等学校又は中等教育学校を卒業した者、および2025年3月に卒業見込みの者
- [2] 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2025年3月に修了見込みの者
- [3] 学校教育法施行規則第150条の規定に該当する者、および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者
出願書類
- [1] 志願票
- [2] 調査書
- [3] 資格取得証明書類(詳細は下部の「外部検定試験みなし得点制度」をご参照ください。)
選考方法
- [1] 2科目を試験時間120分で連続解答の学力試験です。解答方式はマークセンス方式です。ただし、前期A日程は、国語・数学に一部記述式の問題があります。※日本語日本文化学科は国語は必須です。
- [2] 選考は、スタンダード型、高得点重視型、共通テストプラス型の3通りの判定方法で行います。スタンダード型は出願者全員必須となり、高得点重視型と共通テストプラス型は選択制です。
- [3] 高得点重視型および共通テストプラス型は、スタンダード型と同じ学科で判定します。異なる学科の出願登録はできません。
- [4] 出願したすべての判定方式、志願したすべての学科で合格判定します。
● スタンダード型(必須)
学力試験×2科目
150点
150点
=
総点
300点
300点
● 高得点重視型(選択制)
学力試験
高得点1科目
200点
高得点1科目
200点
+
学力試験
1科目
100点
1科目
100点
=
総点
300点
300点
● 共通テストプラス型(選択制)
学力試験
100点
100点
×
2科目
+
大学入学共通テスト
最高得点1教科・1科目
100点
※配点が100点を超える
教科・科目については、
100点に換算して利用します。
最高得点1教科・1科目
100点
※配点が100点を超える
教科・科目については、
100点に換算して利用します。
=
総点
300点
300点
試験科目
入試区分 | 試験科目 | 出題範囲 | |
---|---|---|---|
前期 A日程 |
前期 B日程 |
英語 | 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ |
国語 | 現代の国語、言語文化(古文、漢文を除く) | ||
数学 | 数学Ⅰ、数学A | ||
世界史 | 世界史探究 | ||
日本史 | 日本史探究 |
- ※前期A日程で、世界史と日本史の2科目を選択することはできません。
外部検定試験みなし得点制度
外部検定試験のCEFR基準をもとに、みなし得点制度を採用しています。(下表参照)
受験した「英語」の得点と、外部検定試験のみなし得点の高い方を合否判定に採用します。
外部検定試験みなし得点制度の利用には、「英語」の試験を受験していることが必須です。
出願期間内に出願書類とともに有効期限内の証明書(コピー可)を提出してください。
利用できる証明書はオフィシャルスコアのみとなります。
CEFR基準 | みなし得点 |
---|---|
B2以上 | 100点 |
B1 | 85点 |
A2 | 60点 |
検定料
30,000円- ※検定料フリーパス制度により、1回の検定料30,000円で一般選抜全日程・共通テスト利用入試全日程の計6回受験可能。
奨学金
夢・未来サポート特待生奨学金制度
一般選抜前期A日程・前期B日程を受験し、素点による得点率80%以上かつ成績上位20%以内の者は、年間授業料相当額(最大4年間)を給付する「夢サポ100」の資格を得ることができます。
一般選抜前期A日程・前期B日程を受験し、素点による得点率70%以上かつ成績上位30%以内の者は、年間授業料の1/2相当額(最大4年間)を給付する「夢サポ50」の資格を得ることができます。
その他、詳細につきましては最新の
「入学試験要項」でご確認ください。
「入学試験要項」でご確認ください。
一般選抜 後期日程
ポイント
- *学力試験2科目(120分)連続解答、マークセンス方式の試験です。
- *スタンダード型に加え、希望者には高得点重視型でも判定します。追加の検定料はかかりません。
- *第3志望学科まで学内併願が可能です。
- *検定料フリーパス制度が利用できます。
- *外部検定試験のみなし得点制度を利用できます。
入試日程
- 出願
期間 -
2月5日(水)10:00~2月20日(木)17:00
2月21日(金) 書類必着
⇒ Web出願はこちら
- 試験日
- 2月27日(木)
- 試験場
- 本学
- 合格
発表日 -
3月6日(木)
合格者には「合格通知書」「入学手続書類」を合格発表日に発送します。
また、その日の午前10時よりWEB出願システム上で合否照会ができます。
- 入学手続
締切日 -
Ⅰ期(入学金) 3月12日(水)
Ⅱ期(校納金) 3月21日(金)
出願資格
以下のいずれかの条件を満たす者- [1] 高等学校又は中等教育学校を卒業した者、および2025年3月に卒業見込みの者
- [2] 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2025年3月に修了見込みの者
- [3] 学校教育法施行規則第150条の規定に該当する者、および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者
出願書類
- [1] 志願票
- [2] 調査書
- [3] 資格取得証明書類(詳細は下部の「外部検定試験みなし得点制度」をご参照ください。)
選考方法
- [1] 2科目を試験時間120分で連続解答の学力試験です。解答方式はマークセンス方式です。
- [2] 選考は、スタンダード型、高得点重視型、共通テストプラス型の3通りの判定方法で行います。スタンダード型は出願者全員必須となり、高得点重視型と共通テストプラス型は選択制です。
- [3] 高得点重視型および共通テストプラス型は、スタンダード型と同じ学科で判定します。異なる学科の出願登録はできません。
- [4] 出願したすべての判定方式、志願したすべての学科で合格判定します。
● スタンダード型(必須)
学力試験
150点
150点
×
2科目
=
総点
300点
300点
● 高得点重視型(選択制)
学力試験
高得点1科目
200点
高得点1科目
200点
+
学力試験
1科目
100点
1科目
100点
=
総点
300点
300点
● 共通テストプラス型(選択制)
学力試験
100点
100点
×
2科目
+
大学入学共通テスト
最高得点1教科・1科目
100点
※配点が100点を超える
教科・科目については、
100点に換算して利用します。
最高得点1教科・1科目
100点
※配点が100点を超える
教科・科目については、
100点に換算して利用します。
=
総点
300点
300点
試験科目
入試区分 | 出題範囲 |
---|---|
英語 | 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ |
国語 | 現代の国語、言語文化(古文、漢文を除く) |
外部検定試験みなし得点制度
外部検定試験のCEFR基準をもとに、みなし得点制度を採用しています。(下表参照)
受験した「英語」の得点と、外部検定試験のみなし得点の高い方を合否判定に採用します。
出願期間内に出願書類とともに有効期限内の証明書(コピー可)を提出してください。
利用できる証明書はオフィシャルスコアのみとなります。
CEFR基準 | みなし得点 |
---|---|
B2以上 | 100点 |
B1 | 85点 |
A2 | 60点 |
検定料
30,000円- ※検定料フリーパス制度により、1回の検定料30,000円で一般選抜全日程・大学入学共通テスト利用入試全日程の計6回受験可能。
その他、詳細につきましては最新の
「入学試験要項」でご確認ください。
「入学試験要項」でご確認ください。