施設案内
阪急六甲駅から歩いて約15分とアクセス至便で、緑にあふれ、海を一望できるキャンパス。 機能的に配置された校舎や実習施設、憩いの場は、学生たちの進んで学ぶ姿勢と卒業までの自由でのびやかなキャンパスライフを後押しします。
校地・校舎の面積、耐震化率等はこちら 神戸松蔭女子学院大学建物位置図
チャペル(8号館)
正門を入ってすぐ左手にあるチャペルは神戸松蔭のシンボルです。高い天井、ステンドグラスから差し込む光、日本でも有数の規模をほこるパイプオルガンの気品ある響き。日常とは違う荘厳な雰囲気を感じることでしょう。ヌーン・サービスやチャペルコンサート、卒業生の結婚式などさまざまな礼拝、行事が行われています。
図書館(9号館)
学術書籍、文芸書籍、新聞・雑誌など、約40万冊もの蔵書や資料があり、すべてをコンピュータで検索することができます。DVDなど映像教材が整ったAVコーナーやコンピュータコーナーのほか、展示やグループ学習、ゼミ発表の準備・練習ができるラーニングコモンズ「てらす」も備えています。館内は白を基調とした、明るくも落ち着きのある雰囲気です。
CL(コンピュータラボ)教室
英語を聴いて学べる音声や動画の教材が充実。リスニングの授業でも利用されています。
AL(アクティブラーニング)教室
ICTを使いながら主体的な学びを目指します。
コンピュータ自習室(Windows)
自習専用のパソコンが計20台設置されています。必要な時にいつでも利用でき、また3号館4階の情報教育センターのサポートも手軽に受けられるので、レポート作成や自習などに利用されています。
ヤマザキYショップ
キャンパス内にある文房具が充実したコンビニエンスストア。
お弁当や飲み物、お菓子などを購入することができます。
神戸松蔭こころのケア・センター
さまざまな心の問題をもつ学外からの相談者を受け付けています。臨床心理士の指導のもと、大学院心理学専攻の授業にも生かされています。
多目的実習室
保育、幼児教育、特別支援教育系の演習を行う教室として設置しています。
地域の人々とも交流し、多様で創造的な活動に取り組むことができます。
インクルージョン、ユニバーサルデザイン、バリアフリーの基礎を体験できます。
模擬授業演習室
この教室は、小学校・中学校の教室をイメージしています。
主に、模擬授業を行うための専用の教室です。新たな時代の教育を試行するために、机は可動式、46台のタブレット端末を導入し、ICT教育の環境を整えました。
現場の教育環境と同じレベルで学修ができます。
理科実験室
ゆとりのある大きさの実験台とパソコン40台を設置。電子顕微鏡もあり、科学、物理、生物などさまざまな実験に取り組むことができます。
千と勢サロン
学生たちが自由に集い、語らえる憩いのスペースです。テーブルと椅子、ゆったりとしたソファも置かれ、差し込む光と壁に掛かったシャガールの絵画が和やかな雰囲気を演出します。
コミュニティ・ルーム
地域の親子に開放された触れ合いの空間です。「神戸松蔭親子フリースペース〈まつぼっくり〉」 が定期的に開催され、さまざまな親子の実像から、教育学科の学生たちが保育や育児について学び取ります。
ファッション製作室
ファッション・ハウジングデザイン学科の被服製作実習に活用され、裁縫用具や工業用ミシン、ボディなど専門器具が充実しています。
給食経営管理実習室
給食の経営管理について学ぶ実習室。国際的な食品の安全・衛生管理システム(HACCP)の基準に適合した設備と機材が整います。
スタジオ
主にファッション・ハウジングデザイン学科の実習や授業で使用されます。スチール撮影からハイビジョン映像まで、撮影と編集が可能な機材と設備を整えています。
メイクルーム
ウェルネス分野(美容と健康)では、皮膚の構造やしくみ、化粧品の選び方を理解するとともにメイクアップテクニックを学びます。