外国語教育・TA(日本語教育助手)海外派遣制度
外国語教育
歴史と伝統に培われた定評ある外国語教育
神戸松蔭で学べる外国語
1つ以上の外国語習得が目標。
意欲次第で多言語習得も可能です
国際化が進んでいる現代においては、外国語を学ぶ必要性はますます高まっています。開学以来、本学は英語教育に力を注ぎ、高い実績を残してきました。
現在は、英語のみならず中国語、韓国語、フランス語の習得も可能です。レベルや目標に応じて、段階的・効果的に語学力と国際コミュニケーション能力の養成をめざします。

外国語科目
- English Communication A・B
- 英会話ⅠA・ⅠB(スピーキング)
- General English A・B
- English Writing A・B
- 動画で学ぶ英語A・B
- 実践英単語・文法
- TOEIC® 対策講座
- 留学のための英語A・B
- Bilingual Presentation A・B
- Easy English A・B
- Useful English A・B
- 日本語ⅠA〜D
- 中国語研修
- ビジネス中国語A・B
- 中国語会話A・B
- フランス語ⅠA〜D
- フランス語ⅡA〜D
- フランス語ⅢA〜E
- やさしいフランス語会話A・B
- フランス語コミュニケーションA・B
- フランス語研修
- 中国語ⅠA〜D
- 中国語ⅡA〜D
- 中国語ⅢA〜D
- 韓国語ⅠA〜D
- 韓国語ⅡA〜D
- など
※2021年度カリキュラム(2022年度は変更する場合があります)。
※学科によっては、一部履修できない科目があります。
外国語教育センターのサポート
外国度教育センターでは、外国語をもっと上達させたい、語学の苦手を克服したい、勉強方法を教えてほしい、外国語の映像を視聴したい…などといったリクエストに応えるため、CL&AL教室や自習室を用意しています。

英語の授業では「TOEIC®Bridgeテスト」を採用し、習熟度別クラス編成を取り入れています。

TOEIC®テスト団体受験を開催するなど、受講生の多様なニーズに応えています。

激動する東アジアの興隆に応えるべくアジア言語を強化する意味で、中国語・韓国語を正規外国語科目として開講しています。
- 外国語応援サロン
-
「外国語応援サロン」は授業期間中であれば誰でも利用可能なサポートです。
英語指導教員や先輩学生が、英語力を伸ばしたい、英語の勉強方法を教えてほしいといった相談にのったり、指導、アドバイスを個別に行い、一人ひとりにあった英語学習の指導をしてくれます。
授業ではないので、TOEIC®や英検などの資格に関すること、語学の勉強方法に関することなど、どんなことでも気軽に相談できます。
英語の各種教材のほか、TOEIC®テストやTOEFL®テストの最新問題集、パソコンなどもそろっているので、英語の自習にも利用できます。
英語の得意な先輩(AI/PI)が発音や文法、スピーチの準備、英語による卒論の書き方などを教えてくれるチャンスもあります。
また、昼休みを使い、曜日替わりで中国語・韓国語・フランス語それぞれの言語のネイティブ教員と自由会話を楽しむことができます。
自主的・積極的に活用して、自らの可能性を高め、英語の世界を広げてください。
- イングリッシュアイランド
-
昼休みや講義の空き時間などに、英語のネイティブスピーカー教員とコミュニケーションを楽しめるスペースです。
誰もが気軽に利用でき、生きた英語に触れることができます。基本的に日本語は禁止です。
日ごろから英会話に親しむことで、自然な発音や表現などが身につきます。
学年や学部を超えて学生が集まるため、いろいろな情報交換の場ともなっています。
また、留学についてはもちろん、英語圏各国の文化や暮らしなどについても学ぶことができ、ハロウィンやクリスマスには楽しいイベントも開催されています。
日本語教育助手海外派遣制度
正しい日本語を世界へ伝える、日本語教員養成に力を注いでいます。
日本語日本文化学科において日本語教育に関する講義が開講されているだけでなく、進路として日本語教員をめざす学生を支援しています。本学の卒業生を日本語教育の助手:TA(Teaching Assistant)として海外の大学へ派遣する制度は、1994年にスタートし、これまでオーストラリア、中国、インドネシア、ベトナム、タイへの派遣実績があります。
派遣先 アデレード大学(オーストラリア) / ダルマプルサダ大学(インドネシア) / 北京外国語大学(中国) / ベトナム国家大学ホーチミン市校人文社会科学大学(ベトナム) / スアンスナンター・ラチャパット大学(タイ)
-
アデレード大学TA
オーストラリアTAではアデレード大学付属の語学学校だけでなく小学校、中学校、高校でも日本語を教えるので様々な年齢層の学生と出会うことができました。また、海外の学校でたった1人の日本人として過ごすことで、帰国するころには日本語教員としての成長だけでなく、自信がつき英語力も自然と鍛えられていました。慣れるまで大変なこともありましたがこのプログラムに参加して本当によかったと思います。(2017年度卒業生)
-
北京外国語大学TA
1年間日本語教師としての任務を通して、授業準備について悩むことや、学生からの質問にすぐに対応できなかったこと等もありましたが、自分で考えてみたり、誰かに相談してみたりと試行錯誤を繰り返して対応してきました。反省点はたくさんありますが、私は問題に出会い、日本語についての理解が深まるたびに楽しさを感じます。今回のTAでは、私の成長するきっかけになるような貴重な経験をすることができました。(2017年度卒業生)
-
ベトナム国家大学ホーチミン市校 人文社会科学大学TA
ベトナムに興味を持っていたことに加え、ベトナムでのTAプログラムは今回が初と聞き希望しました。現地の先生や学生にベトナムの文化やおすすめの場所などを紹介してもらい、もっとベトナムが好きになりました。海外で現地の日本語学習者に教えるのは貴重な経験です。日本と世界をつないでいるという意識を持ち、日本の文化と世界の文化を理解する良い機会だと思って過ごしています。(2021年度卒業生)