
神戸松蔭で出会い、仲良くなった学生を紹介するコーナー。
今回は「松蔭祭実行委員」の仲良しふたり組が登場。
徐々にふたりの距離が縮まっていった理由は、ストレートな辛口(?)トークと「松蔭祭を盛り上げたい!」という共通の目標にあったようです。
同じ目標に向かう中で築いた信頼関係。
明るくて積極的な子だなって思いました。最初は苦手なタイプかなと思っていたのに、いつの間にか”気が合う”に変わってて!
私は可愛い子だなって思ってました。でも意外と辛口なんです(笑)。仲良くなってからは、こんな風に何でも思ったことを言ってくれるようになりました。
人見知りなので仲良くなるまでに時間がかかるんですよね。
ふたりとも心理学科で同じ授業が多いので、話す機会も増えていって少しずつ仲良くなった感じですね。あとは私が誘って松蔭祭実行委員になったことが大きかったです。
1年次からずっと松蔭祭実行委員メンバーなのですが、やっぱり一番は松蔭祭で行うタレントさんのトークショーですね。私たちはトークショーの企画と運営をしているんですけど、松蔭祭の目玉イベントなので、毎年気合を入れて取り組んでいます。
トークショーの企画にあたって学生課やイベント企画会社に相談します。タレントさんが決まったら登場の仕方や使用する音楽などの要望に対応できるよう準備を進めていくのですが、準備をしていても、当日変更になることもありますね!当日に入場の仕方や音楽を変えることになり、急遽変更した時は焦りました。でもおかげで対応力がつきました。
後はチケットの手配や座席を決めたりですね。トークショーでタレントさんに聞きたい質問は事前に学内でアンケートをとって、質問内容をタレント事務所に送ります。せっかく来てくださるのに、失礼があってはいけないですからね。
タレントさんを決めるまでがやっぱり大変ですね。タレントさんは学内でアンケートをとった結果を参考にしたり、松蔭祭実行委員でも次にブレイクしそうな俳優さんを調べたりして夏頃からオファーをかけるのですが、松蔭祭は11月なので、タレントさんのスケジュールがまだ決まっていないことが多くて。
スケジュールの調整に毎回時間がかかります。今年のトークショーについてはもうすぐ発表できそうなので、お楽しみに!
トークショーを満席にすることですね。今年の松蔭祭を期待していてください!
来られた方に喜んでもらえるように、トークの合間に抽選会などのイベントを用意したいと思っています。今年で松蔭祭実行委員の任期が終わりなので、悔いのないように頑張りたいです。
今年の松蔭祭は11月19日(土)・20日(日)に開催!
※詳細は後日当サイトのニュース&トピックスでお知らせします。
人間科学部 心理学科 3年
兵庫県立伊川谷高等学校出身
松蔭祭の情報を更新しているブログでは金曜日を担当。「明るくハキハキしている」性格で、周りを引っ張っていく存在。いつも笑顔で松蔭祭実行委員メンバーを盛り上げている。
人間科学部 心理学科 3年
京都府立東舞鶴高等学校出身
松蔭祭ではトークショーのタレント手配担当の責任者。「やるときはやる」性格で、用事をお願いする前にできていることが多いというしっかり者。
2017年4月
新学科開設