文学部 日本語日本文化学科
日本の文化や「ことば」の本質を理解し、
表現力・発信力を獲得する

日本語の歴史や方言、日本の伝統的な文化や文学について学びます。正しい日本語のスキルを身につけ、自らの考えを適切に表現し、主体的に発信する力を獲得します。また、社会を動かすメディアについて学び、現代日本の文化現象を分析、現代社会の課題についても考えます。
中学・高校教員(国語)、高校教員(書道)、日本語教員、学芸員、司書、イベント・エンターテインメント関連、広告、マスコミ、金融・保険 など
「日本文学・文化」または「メディア社会」のいずれかの専攻に分かれ、関心をもったテーマをそれぞれのコースで掘り下げます。
※コース名等変更になる場合があります。
※2年次からコース別
学びの特色
【教職課程】
「国語教員」「書道教員」の免許が取得できる
古典文学・近現代文学・日本語学・書道の各分野の授業を履修し、教員となるための深い専門知識を身につけます。「国語科教育法」などでは学習指導案の作成や模擬授業を重ね、実践的な力をつけます。教員採用試験の対策講座も充実しています。書道分野では、楷書・行書・草書・仮名書法などの実技や「日本書道史」「中国書道史」などの理論的な授業も充実しています。
【日本語教員養成課程】
外国人に日本語を教える力を磨く
日本語教員養成課程を修了すると、外国人に日本語を教える「日本語教員」として国内外で活躍する道が開けます。在学中から「海外日本語教育実習」や「日本語教育実習の実践」で教える力を磨きます。
日本語教員は2024年から国家資格「登録日本語教員」になります!
【司書課程】
司書・学校司書資格で幅広い学びを
図書館・学校図書館で働くための資格が、卒業と同時に取得できます。司書課程での学習を通じてさまざまな資料や学問分野について知ることができ、学びの幅が広がります。
【学芸員課程】
学芸員資格が取得できる
博物館・美術館の学芸員になるための国家資格が、卒業時に取得できます。展覧会やイベント、ワークショップの企画、展示、広報などの仕事で役立つ考えや技術が学べます。
※文化財を取り扱う実習のためマスクを着用しています。
【認定留学】
4か月間の留学体験ができる
交流協定を交わす、英語圏、中国語圏、韓国の大学に約4か月間留学ができます。留学後には規定の単位が認定されます。
※一部の課程と重複して留学することはできません。