
住宅業界
大和ハウス工業株式会社 に内定
文学部 日本語日本文化学科 4年
兵庫県 松蔭高等学校 出身
住宅業界
大和ハウス工業株式会社 に内定
文学部 日本語日本文化学科 4年
兵庫県 松蔭高等学校 出身
日本語日本文化学科で現代日本語を学んでいますが、就職先は語学系だけではありません。神戸松蔭は金融・保険関係のキャリア教育が充実しており、私自身も志望していたため、インターンシップにも参加していました。ただ、だんだんと自分には向いていないのでは?と感じるようになり、姉が建築士ということもあって、建設・住宅関係も視野に企業研究から再スタートしました。
まずは果敢に挑戦し、自分のスタイルを確立企業方針の明確さや将来性に惹かれて現在の内定先へ応募し、総合職として採用いただきました。希望の部署は、店舗による土地活用をご提案する流通店舗事業部の営業です。入社1年目は、大学で培ったコミュニケーション力を活かして、失敗を恐れず積極的に挑戦します。先輩社員のよい点を見習いながらも、自分らしい営業方針を固めるのが目標です。結婚しても、子育てしながらずっと働き続け、実力と信頼を養いたいと考えています。
キャリアサポートセンターの資料を活用して、気になる企業を徹底的に研究しました。資料室は自由に出入りできるので、とても助かります。また、面接では「将来は女性役員になりたい」と、意欲をアピールしました。
学科では、方言や若者言葉の調査研究から、メールやハガキの書き方、敬語の使い方、発声の方法など、日本語について日常生活で役立つスキルまで教えていただきました。身につけた言葉の力をこれからの仕事でも活かしていきたいです。
文学部 日本語日本文化学科の詳細はこちら
昔の学友とは今でも年に数回集まっています
他大学のフットサルサークルにマネージャーとして所属しています
文学部の学びは、教育、金融・保険、製造、サービスなど、さまざまな進路に応用できるもの。将来の可能性が広がる学科だと思います。私自身もとても助かりました。いろいろな方から学部学科の内容についてしっかり話を聞いて、自分にあったものを選ぶようにしてください。
2017年4月
新学科開設