
Step4 応用する
管理栄養士の仕事は栄養指導だけではありません。人の命に関わる「衛生管理」も大切な仕事。まずは、手洗いを徹底することから始めて衛生への意識を持ちましょう。
特にお年寄りや小さな子ども、病気の方にとって、食中毒は命に関わる大きな問題だということを意識して。マニュアルに則した手洗い方法で菌を落としましょう。
先輩アドバイス
兵庫県立三木高等学校出身
在学生(3年)
身近なところに、こんなにたくさんの菌がいるなんて!?
菌の知識が増えるたび、責任の重さを実感します。
私は、管理栄養士が衛生管理に関する仕事も担っていることを、入学後にはじめて知りました!松蔭は実験や分析などの実習も多いのですが、菌の培養や採取を経験したときには、身近なところにたくさんの菌がいるということがわかって身が引き締まったのを覚えています。洗った手を髪や洋服でぬぐうと菌が増えてしまったり、爪や指の間に菌が残っていたり…。食材をきれいに洗っていても、調理器具や手に菌がついていては意味がないので、手洗いはしっかり丁寧に実践するようにしています。
また、私のアルバイト先では食事をバイキング形式で提供していますが、過去に食中毒があってからは徹底した手洗いマニュアルを取り入れています。いまでは従業員への衛生管理の教育も万全です。管理栄養士だけでなく、まわりの人の意識を変えていくことも大切なんだと学びました。
先生のまとめ
食と栄養のプロ=管理栄養士として、
食事や食べ物を作る人・場所の衛生指導・管理を行えるように。
管理栄養士は、食と栄養のプロ。食事や栄養についてアドバイスをしたり、学校や給食施設などで給食の献立を立てて食事を提供することが仕事です。同時に、食事や食べ物をつくる人・場所の衛生指導・管理をすることも、管理栄養士の大切な役割です。衛生に対する意識をしっかりと持つことは、学校や病院、食品関連施設で働くうえで欠かせません。
また、管理栄養士本人だけではなく、その家族の健康管理も重要です。食中毒や感染症を起こして周りに被害を広げないように、日頃から健康管理について心がけていなければいけません。そのことを意識しながら、普段の手洗いを見直してみましょう。